どうも、超人太郎です。
ブログを再開してから3日目。
早くもブログネタが思いつかない。
そうなると、日頃から私のインプット作業が足りないということでしょうね。
とは言え、情報をインプットするためのアンテナをどこに張り巡らせて、かつどのようにしてアウトプットすると良いのか、いまいち分かりません。
まぁ、ブログを書くことに置いては、自分の好きなことを重点的にインプットしていき、それをアウトプットするのが一番ベストなのでしょう。
そこまでは自分でもなんとなく分かっているつもりではいるんです。
う~ん、そうはいっても悩ましい問題が一つあります。
私は、基本的に物事を広く浅く深めていくタイプの人間なのです。
色々なことに興味関心自体はあります。
けれど、一度はその事柄にハマったりはしても急に熱が冷めてしまう。
それで次はまた違う事柄に熱が向かっていく。
私は、基本的にそれの繰り返し人間なのです。
多分、少し多動性があるのかもです。
で、話を戻しますと。
ブログネタが思いつかないというのは、つまり自分の本当に好きなことが分かっていないということなのではないでしょうか。
好きなことが明確にあるなのなら、それをずっとブログで書いていけば良いだけの話なのです。
その内容に需要があるかは別にして、自分の好きなことをとことん書いていく。
それは自分の得意ジャンルで勝負するということ。
そのために好奇心や探求心をfullに活用して、周りが見えなくなるくらいのめり込む。
いわば「[好き]を背中にしょって、レールの上を一直線に暴走する機関車」のような人。
そういう人がブログに限らず、どんなことでも結果を出すのだと思います。
で、今後の私の目標は、まずは色々なことにトライしてみる。
それでガッチリと自分の感性に合ったことにはとことん追求していく。
その反面合わなかったものは潔くやめる。
限られた人生の時間を無駄なく消費するには、結局こういったシンプルな方法が一番分かりやすく、そして賢いやり方なのかもしれません。
ここまで長々と書いていきましたが、最後に結論を述べて終わりにします。
私の考える良質なインプットとは、自分の[好き]を網羅していく作業のことであると考えます。
自分の好きな事柄を、構成している要素別に分けてから、それをジグソーパズルのようにバラバラに分解する。
最後はその一つ一つのピースを繋ぎ合わせて完成させていく。
そのプロセスの中では、意外な組み合わせどうしのピースが繋がることもあるかもしれません。
そして最終的には、思いもよらなかったような完成形を見ることになる。
それがゆくゆくは人生を彩り、幸福へと導いていってくれる。
そんな風に私は思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。