どうも、超人太郎です。
今回は「すごいスマホ」の第1話と第2話に引き続き、第3話の感想も書いていこうと思います。
その記事がこちらです
では早速ですが、率直に第3話の感想を述べさせていただきます。
第3話は「トリマ、全体的にちょっと駆け足感はあるけど、面白くなってきたな!」
と、言った印象でした。
具体的にどの辺が面白く感じたかと言いますと、その人の使われ方によって「グーググ・スマホ」の力が段々と「脅威」となってきている所でしょうかね。
ここからは少しネタバレになる話ですので、そのあたりご了承ください。
今回の第3話では他の「グーググ・スマホ」所持者が出てきましたよね。
そのキャラがどんな顔かはまだ出てきていませんが、そのキャラの発言から察するに「グーググ・スマホ」を悪用している人なのだと分かります。
そうなると、主人公は「グーググ・スマホ」の力を悪用する人間はどう足掻いても「脅威」と感じざるを得ないと思います。
そもそも主人公は、事件を解決したりと言ったような良い使い方をしてきているので、悪用する人間は、多分主人公の信条に反する部分でもあることでしょう。
しかも第3話では実際に主人公側に実害が出てきていますし。
主人公が家族とも呼ぶヒロインとその友達たちが、悪用している人間のせいで暴徒に襲われる。
その展開だけで、その悪用者と主人公の今後の対立構造は出来てしまっていると考えます。
私の個人的なことを言わせて貰いますと、その対立していくであろう展開を想像するだけで楽しくなってきてしまいますw
いや~、正直言って「グーググ・スマホ」って色々と出来過ぎてしまうので、そういう意味では能力バトル系の漫画と言っても良いのではないかと思い始めてしまいましたw
まぁ、そんなこんなで今後の展開は「グーググ・スマホ」がどんな使われ方をされるのかに、期待されるところでしょう。
で、これまた私の勝手な予想になりますが、「グーググ・スマホ」に新たな機能を追加するためのデバイス的なものが今後登場したりするかな?
それこそ「グーググ・ポイント」とかを使って機能をアップデートさせていくとか?
そもそも主人公が自力で改造出来ちゃったりして...?
なんて、中二病心全開で考えてたりしますw
良ければ今後どんな展開になるのか、皆さんの考えや意見をお聞きしたいです(#^.^#)
では今回はこの辺で終わりにさせて貰います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。