どうも、超人太郎です。
今回はまず始めに、私が最近買った本を一冊ご紹介したいと思います。
その本が「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」というタイトルの本です。
この本の内容を簡単に言えば「漫画であるピーナッツ(スヌーピー)に出てくるセリフって、実は禅に通じるものがあるよー!」みたいな感じの内容です。
ちなみにこちらの本の構成としては、先に禅の言葉が左ページに出てきてそれに通じるスヌーピーのキャラたちのセリフが右ページにあるという作りです。
で、ここからはその本の中に出てくる、私が良いなと感じた「禅」の言葉をご紹介していきたいと思います。
ですがその前に「禅」とはどんなものなのかということを、ここで軽く触れておきたいと思います。
「禅」とは端的に言えば、仏教用語になります。
その仏教用語の意味としては「心が動揺しなくなった状態」という意味だそうです。
もっと簡単に私なりにかみ砕いて言わせて貰えば、「禅」とは悩みや不安を少しでも軽減していこうとする試みのことだと思います。
そしてその「禅」には、本にもある通り「禅語」という言葉があります。
まぁ、よく分からなくてもとりあえずその「禅語」に触れてみるのが一番手っ取り早いと思います。
ですので簡単な解説はこの辺にしておきます。
それで昨今の、社会的な不安が募っていくばかりなこのご時世。
そんな中で、これを見てくれているみなさんの悩みや不安、心配事などが少しでも軽減されたら良いなと思い今回の記事を書いている次第です。
では、ここからは本に出てくる私が良いなと感じた「禅」の言葉を2つほどご紹介していきます。
まず1つ目は、
「喫茶喫飯」という禅語になります。
本の中でも解説されいていますが、私なりに意味を言わせて貰うと「今日という大切な「今」この瞬間を疎かにせずに生きなさい。」ということだと考えます。
あれもこれもと何でも一度にしようとするのでは、結局何も終わらないまま中途半端になるだけです。
例えば食事のときならば食べることに集中する。考え事をするならそれに集中する。
何もしないなら何もしないなりにそれに集中する。
そうしてこの目に前に広がっている「今」という一瞬一瞬を、とにかく最善を尽くして生きること。
そうすれば、人生は自ずと道は開かれていくのだと。
そういうことだろうと私は思います。
2つ目は、
「無分別」という禅語です。
こちらの意味も私なりに言わせて貰うと「その物事をありのままに受け止めて、そのありのままの姿形を美しいと思うその心。」のことだろうと考えます。
自分や他人との「差」を、比較ばかりしていても何も得るものなどありません。
或いは誰かの考え方や主張を、善悪の価値基準で比較したりしても無意味なことであろうと思います。
そういった何かと比較した「差」のことばかりに目を向けるのではなく、そのありのままであることを尊ぶ心こそ人生を豊かなものにするのだろうと私は思います。
いかがだったでしょうか?
今回ご紹介した禅語以外にもたくさん良い禅語が載っていますので、この「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」という本を良ければ買って読んでみてほしいです。
では今回はこの辺で終わりにさせて貰います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。