20代弱者男性の現実

日々の日常の事とか

僕がやっているコスパ最強のストレス発散法 3選

どうも、超人太郎です。

 

今回はそれほどお金もかからずに、そして手軽に出来るストレス発散法をご紹介いたします。

なお、超人太郎が日頃から実際にやっているというだけのストレス発散法になりますので、専門的な知識のもとにご紹介するわけではありませんし、間違ったことを言っているかもしれません。

ですので人によっては合う合わないがあると思いますので、実践したとしても中には全然ストレス発散にならない方もいるでしょう。

なので、これからご紹介するストレス発散法の内容に関してのことで発生する、いかなる事態にも責任を負いませんのでご理解のほどよろしくお願いします。

 

ではまず1選目から。

1.ブラックチョコレートを食べる

チョコレートを食べるのは超人太郎のリサーチ(ググっただけ)の結果によるとチョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」という成分がリラックス効果があるそうなのです。

また、この成分は脳機能に対しても良いそうで、集中力向上や学習効果の向上に関しても期待出来るそうです。

リラックス効果によりストレスも軽減され、なおかつお仕事や学業などにも良い影響が出るかもしれませんね。

注意として、ミルクチョコレートは脂質や糖質が多いので、なるべくならビターかブラックのチョコレートが良いと思います。

苦い物が苦手でも食べ慣れるとむしろブラックの方が良いと感じたので、個人的にもブラックがおすすめです。

以上がコスパ最強のストレス発散法1選目になります。

 

続いて2選目

2.コーヒーを飲む(ティータイムをする)

もう既に知っている方も多いとは思いますが改めて、コーヒーには「カフェイン」が含まれいてこの成分が脳に覚醒作用をもたらせてくれるのです。

つまりコーヒーを飲むことは、例えて言うなら脳が眠っている状態から脳を目覚めさせてくれると言うことです。

なので憂鬱な気分だったり、何か作業している時に集中出来ない時などはコーヒーを飲むのは最適と言えるでしょう。

何か作業する前にほっと一息入れる時などにもコーヒーを飲むのは良いでしょう。

どこかの大学の研究によれば抗うつ剤としてもなりえると言うことだそうです(詳しくは知らんけど)

ただ、もしもコーヒーは苦手だという方は、緑茶や紅茶を飲むと良いでしょう。

温めた牛乳やココアなども良いでしょう。

とにかく意図的にティータイム(一息つく時間)を作ってみるのがストレス発散に繋がると思います。

 

3選目

3.無料コンテンツをやってみる

今はスマホ一つあればゲームや動画とかSNS等、大体の物は何でも無料で出来る時代です。

これを利用しない手はないと僕は個人的に考えています。

ですが無料で出来る物の中には、無料で出来るが故に粗悪と呼べる物であったり、SNSでは色々な人がいるので余計なトラブルが起きたりといった側面もあるとも思います。

それでもやはり手軽に無料で出来てしまうメリットも大きいので、無料で出来る物で僕のオススメな物を紹介しようと思います。

以下がオススメな物になります

1.ナンプレ(パズルゲーム)

個人的にナンプレが好きなだけなのですが、ナンプレに限らずともパズル系のゲームはネットで検索すれば無料でいくらでも出てくるのでオススメです。

それに頭を使うことは、基本的に脳機能にとってプラスになるだろうと思っています。

 

2.漫画のお試し読みサイト等を利用する

特に読みたい漫画が決まっていない時なんかに、無料のお試し読みサイトは最強です。

色々と適当に試し読みするだけでも意外に時間は過ぎるし、試し読みしただけで満足するなら良し、続きが読みたくなったら買えば良しと特段デメリットの無いことだと思います。

 

3.ユーチューブの動画で瞑想用の音楽を聴く

実は僕、時々瞑想したりするんですよね。

瞑想は科学的にも良いとされると聞いてから、リラックスしたい時や夜寝る前なんかに瞑想したりしています。

で、別に瞑想をしなくても、瞑想用の音楽を聴くだけでもリラックス出来たりすると実体験として個人的に感じています。

なので、瞑想用の音楽をただ流すだけでも良し、何かの作業用BGMとしても良し、この機会に瞑想を習慣に取り入れてみても良しと個人的にオススメさせて頂きます。

 

以上がコスパ最強のストレス発散法3選になります。

 

今回はかなり長くなりましたね(/・ω・)/

そろそろ終わりにさせて貰います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。